阿蘇惟将(読み)あそ これまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿蘇惟将」の解説

阿蘇惟将 あそ-これまさ

?-1583 戦国-織豊時代武将
阿蘇惟豊の子。父の死後,肥後(熊本県)阿蘇大宮司(だいぐうじ)となる。北の竜造寺(りゅうぞうじ)氏と南の島津氏の間にあって,日向(ひゅうが)(宮崎県)高千穂の領主甲斐宗運(かい-そううん)の助けをえながら,領国肥後をたくみにたもった。天正(てんしょう)11年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む