阿部光忠(読み)あべ みつただ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿部光忠」の解説

阿部光忠 あべ-みつただ

?-1908 明治時代官吏,歌人
もと長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。維新後は兵庫県武庫郡長をつとめ,武庫郡教育会をおこし,農事試験場を創設した。歌を近藤芳樹(よしき)にまなび,書もよくした。明治41年12月14日死去。通称は磐靱室。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む