附野薬師(読み)つくのやくし

日本歴史地名大系 「附野薬師」の解説

附野薬師
つくのやくし

[現在地名]豊北町大字神田 附野

長羽ながは(一一〇・七メートル)に続く西方台地上にあり、前方に日本海が開け、はと島から海士あま瀬戸せとを挟んでつの島がみえる。山門前を肥中ひじゆう浦から島戸しまど浦までの道が通る。回春山東山とうざん寺と称し、浄土宗本尊薬師如来は日本三大薬師の一つと称される。

寺伝によると、弘法大師が入唐後の北国教化の際、当地沖の海士ヶ瀬戸遭難、薬師如来の示顕によって附野に漂着、来見田久太郎という者の家へ立ち寄り一宇建立、自作の薬師像を安置して東福とうふく寺と名付けたという。眼病平癒・海上安全・雨乞・風損除・火難除・災難除の薬師として北九州・山陰・山陽各方面の崇敬をうける。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android