陰で糸を引く(読み)カゲデイトヲヒク

関連語 韮山 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「陰で糸を引く」の意味・読み・例文・類語

かげ【陰】 で 糸(いと)を引(ひ)

  1. 操り人形つかいが陰で糸を操って人形を動かすように、人目につかない裏面にいて、物事を支配したり、他人を行動させたりする。
    1. [初出の実例]「下田開港の儀は韮山(にらやま)の住人江川太郎左衛門が陰(カゲ)で糸(イト)を引(ヒ)いてるので遂々(とうとう)変更することは能(で)きなかった」(出典江戸から東京へ(1921)〈矢田挿雲〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む