陸半球(読み)リクハンキュウ

デジタル大辞泉 「陸半球」の意味・読み・例文・類語

りく‐はんきゅう〔‐ハンキウ〕【陸半球】

陸地の占める面積最大になるように地球二分したときの半球フランス中西部のナント付近を極とする半球で、世界の陸地面積の約90パーセントが入るが、海洋に対しての陸地面積は約47パーセント。⇔水半球

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「陸半球」の意味・読み・例文・類語

りく‐はんきゅう‥ハンキウ【陸半球】

  1. 〘 名詞 〙 地球をできるだけ海と陸に分けるように二分するとき、陸の多い方の半球。陸地の占める面積は約四七パーセントで、極はドーバー海峡付近にある。⇔水半球

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「陸半球」の意味・わかりやすい解説

陸半球
りくはんきゅう

陸地の面積がもっとも広く含まれるように描いた地球の半球。水(すい)半球に対する語。イギリス海峡付近に中心を置いて地球の半球を描けば陸半球となる。陸半球においても海洋の面積が陸地の面積よりわずかに広く、陸地と海洋の面積比は47対53である。15~18世紀の大航海時代には、イギリスが世界陸地の中心的位置にあり、世界の各地に雄飛するのに好適な位置にあったといえる。

[市川正巳]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「陸半球」の意味・わかりやすい解説

陸半球
りくはんきゅう
land hemisphere

地球において陸地をなるべく多く含む半球と海をなるべく多く含む半球の2つに分けた場合の,陸地を多く含む半球をいう。極をフランスのシュメ島においたときの半球がそれになり,地球上の陸地の約 80%が含まれる。そのなかでは,陸地 45.5%,海 54.5%になる。もう一方の半球 (水半球ということもある) の極はニュージーランド南東のアンティポデス諸島付近となり,オーストラリアおよび南極以外の大陸は含まれず,水陸の比は 91:9になる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「陸半球」の意味・わかりやすい解説

陸半球【りくはんきゅう】

陸地の面積が最も広く含まれるようにした地球の半球。フランス,ロアール川河口を極とする。ユーラシアアフリカ,アメリカ大陸(チリアルゼンチンを除く)を含み,水陸比ほぼ1:1。水半球の対。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の陸半球の言及

【海】より

…北半球は陸地39.3%,海60.7%(154.695×106km2)で,南半球は陸地19.1%,海80.9%(206.364×106km2)であり,北半球より南半球に海が多い。またフランスのロアール河口のナント付近とニュージーランドの南東のアンティポディーズ諸島付近をそれぞれ極とする半球をつくると,前者において陸地,後者において海洋の割合が最大となり,それぞれを陸半球,水半球(海半球とも)と呼ぶ(図1)。陸地と海洋の割合は前者で49.0%:51.0%,後者で9.4%:90.6%となり,前者の陸半球には全陸地の約84%が含まれる。…

※「陸半球」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android