陸行(読み)リッコウ

精選版 日本国語大辞典 「陸行」の意味・読み・例文・類語

りっ‐こうリクカウ【陸行】

  1. 〘 名詞 〙 陸路を行くこと。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
    1. [初出の実例]「もし太道を行する人、心都て妄念なく、手足等、妄に動ぜざれば、この人陸(リク)行に虎狼をかけず、陣に入るに兵杖害せず」(出典雑談集(1305)八)
    2. [その他の文献]〔史記‐夏本紀〕

りく‐こう‥カウ【陸行】

  1. 〘 名詞 〙りっこう(陸行)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「陸行」の読み・字形・画数・意味

【陸行】りくこう

陸路。

字通「陸」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む