隈部親泰(読み)くまべ ちかやす

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「隈部親泰」の解説

隈部親泰 くまべ-ちかやす

?-1588 戦国-織豊時代武将
隈部親永の子。肥後(熊本県)城村(じょうむら)城主天正(てんしょう)15年新領主佐々成政(さっさ-なりまさ)の検地反抗して父とともに肥後国衆一揆(くにしゅういっき)の中心となってたたかうが降伏,16年5月筑後(ちくご)柳川(やながわ)城で殺された。名は親安ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む