隔年結果(読み)カクネンケッカ(英語表記)alternate(year)bearing

デジタル大辞泉 「隔年結果」の意味・読み・例文・類語

かくねん‐けっか〔‐ケツクワ〕【隔年結果】

隔年結実

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「隔年結果」の意味・わかりやすい解説

隔年結果 (かくねんけっか)
alternate(year)bearing

果樹で,果実がたくさんなる年と少ししかならない年とが交互に現れることをいい,果実数の多い年をなり年または表年,少ない年を不なり年または裏年という。不なり年は収量が低い。一方なり年も果実数は多いが,果実は小型で糖含量が低く,着色も悪い。そのため,隔年結果が起こると収益は著しく低下する。強風のために落葉したり極端な低温や乾燥に遭遇したりすると,翌年の花数が減って隔年結果となる場合もあるが,普通は,果実数が多いと花芽の形成が抑制されるという果樹の特性のために起こる。つまり,樹体内に炭水化物が豊富にあると花芽の形成がさかんになるが,果実数が多い場合には,葉で作られた炭水化物の多くが果実の発育に消費されてしまうので,花芽の形成が不良となり,翌年の花数が少なくなる。したがって,隔年結果を防ぐためには,摘果を行って果実数を一定程度にまで減らすことが必要である。また,剪定せんてい)によって結果枝の数を調節することも有効である。摘果や剪定のやり方がまずいと,多くの果樹が隔年結果性を示すようになるが,特にかんきつ類,リンゴカキセイヨウナシなどではこの傾向が強い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android