隔心(読み)キャクシン

精選版 日本国語大辞典 「隔心」の意味・読み・例文・類語

きゃく‐しん【隔心】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「きゃく」は「隔」の呉音 ) =かくしん(隔心)
    1. [初出の実例]「知音の回縁隔(キャク)心有るべからず」(出典雑談集(1305)一)
    2. 「是は隔心(キャクシン)なるなされかた」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)四)

かく‐しん【隔心】

  1. 〘 名詞 〙 心にへだてがあること。うちとけないこと。よそよそしいこと。また、その心。隔意。きゃくしん。
    1. [初出の実例]「若無隔心可被示也。而為隠秘無被示告之趣云々」(出典:権記‐寛弘八年(1011)五月二七日)
    2. [その他の文献]〔色葉字類抄(1177‐81)〕

へだて‐ごころ【隔心】

  1. 〘 名詞 〙 うちとけない心。親しまない心。
    1. [初出の実例]「人きかぬ奥山はるけき野の松原に声惜しまぬも、いとへだて心ある虫になんありける」(出典:源氏物語(1001‐14頃)鈴虫)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「隔心」の読み・字形・画数・意味

【隔心】かくしん

心へだて。

字通「隔」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む