デジタル大辞泉
「雄蝶」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お‐ちょうをテフ【雄蝶】
- 〘 名詞 〙
- ① おすの蝶。⇔雌蝶(めちょう)。
- [初出の実例]「雄蝶(ヲテフ)と雌蝶とは上になり下になって長持の中から舞ひ出でました」(出典:大菩薩峠(1913‐41)〈中里介山〉お銀様の巻)
- ② 婚礼の式に用いる銚子や瓶子(へいじ)につける折形の一つ。おすの蝶にかたどり、雌蝶と対にして用いる。
- [初出の実例]「瓶子の口の女蝶(めてう)を下にあをのけ、男蝶を上にうつむけて」(出典:浄瑠璃・国性爺後日合戦(1717)嫁入三献)
- ③ 婚礼の式で、夫婦固めの杯事の際、雌蝶とともに酌をする役の稚児。
- [初出の実例]「雄蝶雌蝶の少年少女が差す三三九度が始まると」(出典:湯葉(1960)〈芝木好子〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 