集落協定

農林水産関係用語集 「集落協定」の解説

(中山間地域等直接支払制度)集落協定

傾斜等により農業生産条件の不利な1ha以上の一団農用地において農業生産活動等(耕作、農地管理等)を行う農業者等が締結するもので、将来にわたり当該農用地において農業生産活動等が維持されるよう、[1]構成員の役割分担、[2]生産性向上担い手定着目標等、集落として今後5年間に取り組むべき事項や目標を定めるもの。

出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む