集落形態(読み)しゅうらくけいたい(その他表記)settlement pattern

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「集落形態」の意味・わかりやすい解説

集落形態
しゅうらくけいたい
settlement pattern

人間の居住本拠としての家々の分散,集合の形態。形態には平面形態と立面形態がある。前者は地形図上に表現された家屋配列の状態から,幾何学的形態に着目して類型化したもの,後者集落を構成する建造物の立体的形態から類型化したもの。集落の場合には平面形態は散村集村とに大別,さらに集村は塊村,列村,円村などと類型化される。都市の平面形態は都市域の輪郭道路網分布などに着目して,規則的都市と不規則的都市に分けることができる。自然発生的都市は一般に不規則で,計画的設定都市は規則正しい輪郭や道路網を示す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む