デジタル大辞泉
「塊村」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かい‐そんクヮイ‥【塊村】
- 〘 名詞 〙 民家の集まり具合で、村落の形態を分類したものの一つ。民家が雑然と一かたまりになっている村落。この形態のものが一般的に多い。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
塊村【かいそん】
民家がひとかたまりに集合している集落。地形,水利などの制約の少ない平野に自然に発達した集落に多く,集合の形,耕地割はともに不規則なのが普通。→集村
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
塊村
かいそん
とくに計画もなく、街路に依存することもなく、不規則に家屋が集合して塊状の平面形を示す集村をいう。村落には一般的にみてこの形をとるものがもっとも多く、とくに乾燥地域のオアシスや、乏水性の台地などの共同井戸を中心に密集して形成された集落に特徴的である。地形条件によりその形状もさまざまである。
[中田榮一]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 