雑修(読み)ザッシュ

精選版 日本国語大辞典 「雑修」の意味・読み・例文・類語

ぞう‐しゅザフ‥【雑修】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。浄土に往生するために、いろいろの行業をまじえて修すること。ざっしゅ。⇔専修(せんじゅ)
    1. [初出の実例]「豈捨百即百生専修正行、而堅執千中無一雑修雑行乎」(出典選択本願念仏集(1198頃))
    2. 「仏の捨しめ給はんをばすてよといふは雑修雑行なり」(出典:往生大要抄(1212頃))
    3. 「助正(じょしゃう)ならべて修するをばすなはち雑修(ザフシュ)となづけたり」(出典:三帖和讚(1248‐60頃)高僧)

ざっ‐しゅ【雑修】

  1. 〘 名詞 〙ぞうしゅ(雑修)
    1. [初出の実例]「八功徳水のあつがんを引かけ、雑修(ザツシュ)自力の心をふり捨」(出典:談義本・風流志道軒伝(1763)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android