ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雑誌コード」の意味・わかりやすい解説
雑誌コード
ざっしコード
(1) 5桁のコード。月刊誌,週刊誌,コミックス(→まんが),ムック,オーディオ商品,直販誌,PB商品(プライベート・ブランド商品)の分類を表す数字を含む雑誌固有のコードで,発行月・日,号数などを示す枝番号をつないで表示される。1954年に東京出版販売(→トーハン)が社内管理用に作成したコードを元にして,1978年,日本出版取次協会が取次会社共通の 5桁の雑誌コードを制定した。日本雑誌協会,日本出版取次協会,日本書店組合連合会の共同設立による雑誌コード管理センターが管理する。
(2) JANコード体系に準拠した 13桁のコードに,本体価格を含む 5桁のアドオンコードを付加した,18桁のコード。正式名称は,定期刊行物コード(雑誌)。1980年代に入り,雑誌の販売網が書店からコンビニエンスストアなどに拡大したことをうけ,雑誌コードに POSシステムとの互換性をもたせること,バーコードの併用が検討された。1987年,JIS規格の JANコードに則した (1)を含む 13桁の共通雑誌コードが導入された。その後,国際的に認可されている出版物専用のアドオンコードを含む仕様へ改定され,2004年,18桁のコードが導入されるとともに名称も変更された。(1)と同様に雑誌コード管理センターが管理する。なお,コミックス,ムック,オーディオ商品のバーコード表示は書籍JANコードを採用している。(→出版)
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報