ムック(読み)むっく(その他表記)mook

翻訳|mook

デジタル大辞泉 「ムック」の意味・読み・例文・類語

ムック(mook)

《magazineとbookの中間の意を表す造語内容単行本でありながら、発行方式や編集形態が雑誌のような出版物雑誌風書籍

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ムック」の意味・読み・例文・類語

ムック

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] mook [英語] magazine と[英語] book の中間の意を表わす造語 ) 発行形態が雑誌に準じながらも、書籍としての内容をもつ刊行物定期刊行物特集増刊ものや、週単位で発行される百科事典などのこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「ムック」の解説

ムック

雑誌(magazine)と図書(book)の特性を合せ持った出版物で,日本で作られた合成語.一般に,出版流通の面では雑誌扱い(雑誌コード使用)が多いが,内容面では単行書的独立性が強い.1973年の石油ショック後に,出版コストが安く,流通管理がしやすい商品として登場した.雑誌の別冊増刊号などの形式,あるいは独立したムック・シリーズ(図書扱いのシリーズ.ISBNのシリーズ番号付与)も増えている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムック」の意味・わかりやすい解説

ムック
むっく
mook

雑誌magazineと書籍bookの合成語で、雑誌の形式と書籍の内容を折衷した出版物。分野は料理や美術ファッションインテリア、児童書など多様化している。シリーズものと、雑誌の増刊・別冊の形をとるものとがある。大きさはA4判が中心で、カラー写真をふんだんに取り入れ、視覚的要素の強いのが特徴である。1975年(昭和50)ごろから現れ、年間の新刊発行点数は約8000点(2001)。

[矢作勝美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムック」の意味・わかりやすい解説

ムック
mook

雑誌と書籍の特性をあわせもつ出版物。magazine(雑誌)と book(書籍)を合成した造語で,流通コードとして雑誌コードの付与が可能だが,雑誌のように定期的な刊行を前提としていない。定期刊行物の別冊,増刊,季刊などのかたちで発行されることが多い。版型は大型で,写真を多用した視覚的要素が強い傾向があり,1970年代に登場した平凡社の月刊『太陽』の別冊,『別冊太陽』がそのさきがけとされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ムック」の解説

ムック

フジテレビの子供向けテレビ番組「ポンキッキシリーズ」に登場するキャラクター。『ひらけ!ポンキッキ』(1973年放映開始)で初登場。赤い雪男の子供。同番組のキャラクター、ガチャピンとコンビを組む。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

367日誕生日大事典 「ムック」の解説

ムック

生年月日:4月2日
『ひらけ!ポンキッキ』のキャラクター

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のムックの言及

【雑誌】より

…また読物誌だった《文芸春秋》(1923)は戦後,ドキュメンタリーに力をそそぎ,占領時代の暗部,保守政治の裏面,日本共産党の内部事情などを長編の記録読物として,戦後的な国民雑誌を実現した。また1970年代から,平凡社の《別冊太陽》(1972)の成功をさきがけとして書籍的な雑誌としてムックmook(magazineとbookの合成語)と呼ばれる雑誌群が現れ,急速に展開した。
【雑誌をめぐる現代の状況】
 大量部数の雑誌には,おびただしい数の広告が掲載されている。…

【出版】より

…そこで毎年数多くの新雑誌が生み出されると同時に,多くの雑誌が廃刊されていくスクラップ・アンド・ビルドが日常化している。また書籍に近い内容,性格をもちながら,雑誌形式で製作,販売されるムックmook(magazineとbookの合成語)と呼ばれるものも多く出版され,出版の多様化を加速している。日本では表2のとおり,2万点を超える各種の雑誌が出版されている。…

※「ムック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android