共同通信ニュース用語解説 「雲仙・普賢岳の大火砕流」の解説
雲仙・普賢岳の大火砕流
1991年6月3日に長崎県雲仙・普賢岳で発生した火砕流。高温の火山ガスや灰、溶岩が流れ下り、避難勧告地域内にいた消防団員や警察官、報道関係者ら43人が犠牲となった。普賢岳は前年11月に約200年ぶりの噴火を観測し、避難者数は最大で1万1千人を超えた。災害報道の在り方や、長期避難者への対応が課題となった。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...