うんじょう‐りょうへん【雲蒸龍変】
- 〘 名詞 〙 ( 雲が群がりわくのに乗じて、蛇が龍となって天にのぼるの意から ) 英雄・豪傑が時機をとらえて大いに活躍することのたとえ。
- [初出の実例]「其の一死を賭して、雲蒸龍変成功を万一に僥倖したる」(出典:吉田松陰(1893)〈徳富蘇峰〉三)
- [その他の文献]〔史記‐彭越伝賛〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
雲蒸竜変
英雄・豪傑が時機をとらえて大いに活躍することのたとえ。
[使用例] その一死を賭して、雲蒸竜変成功を万一に僥倖したるまた宜べならずや[徳富蘇峰*吉田松陰|1893]
[使用例] これ世の小智小才の豎子がみだりに風雲を望んで雲蒸竜変を夢むるにも等し[谷崎潤一郎*増鏡に見えたる後鳥羽院|1908]
[解説] 雲が群がりわくのに乗じて、蛇が竜となって天にのぼるという意味から。「雲蒸」は雲がわき上がること。
[類語] 雲蒸竜騰
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 