デジタル大辞泉
「豎子」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じゅ‐し【豎子・竪子・孺子】
- 〘 名詞 〙 ( 「しゅし」とも )
- ① 幼い子ども。童(わらべ)。また、宮中に奉仕した少年。
- [初出の実例]「施レ物有レ差。内供奉竪子、授刀舎人、及預二周忌御斎種々作物一」(出典:続日本紀‐天平宝字元年(757)四月辛巳)
- 「されば孺子の井に入んとするを見ては惻隠の心ありといふ」(出典:談義本・根無草(1763‐69)後)
- [その他の文献]〔書経‐金縢〕
- ② 若者。青年。特に未熟な者や年少者に親しみをこめ、あるいはさげすみ、ののしっていう場合が多い。
- [初出の実例]「嗟竪子(シュシ)不レ足二与謀一。奪二項王之天下一者、必沛公」(出典:太平記(14C後)二八)
- 「軽薄なる二豎子の為めに吾校の特権を毀損せられて」(出典:坊っちゃん(1906)〈夏目漱石〉一一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「豎子」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 