デジタル大辞泉
「霧中信号」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
霧中信号
むちゅうしんごう
海上衝突予防法によって規定されている信号の一つで、霧のなかを船舶が航行する場合に、レーダーを使用していると否とにかかわらず行わなければならない、音響を発して行う信号。その音響は、汽笛または機械的な方法によって発する有効なフォグ・ホーン(継続音を発する号笛)および号鐘によって発する。また、帆船、動力船の船種の別、あるいは航行中か停泊中かにより、帆船の場合には右舷(うげん)開きか左舷開きか、さらには運転の自由のない船であるか否かなどによって、その発声音に区別をつける信号が規則によって定められ実施を要求されている。
[茂在寅男]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 