青木秀平(読み)あおき しゅうへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青木秀平」の解説

青木秀平 あおき-しゅうへい

1820-1883 幕末-明治時代の商人
文政3年生まれ。堺の貿易商で,安政年間に紀伊(きい)和歌山藩御用達となり,寒天の輸出巨利を得,慶応4年には薩摩(さつま)鹿児島藩御用達となる。堺紡績所建設では監督をつとめた。明治16年8月21日死去。64歳。大坂出身。本姓滝山。初名は久兵衛

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む