デジタル大辞泉
「青味泥」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あお‐みどろあを‥【青味泥】
- 〘 名詞 〙 ホシミドロ科の接合藻類。各地の水田、養魚池に繁茂する淡水藻。髪の毛のように細長い緑色の糸状で、細胞が一列に並び、長さ一メートル以上にも達する。細胞内には緑色のリボン状の色素体があり、らせん形にねじれ曲がっている。個々の細胞は生活上互いに独立である。繁殖は分裂によるほか、平行に並ぶ二本の糸状体の細胞同士の間を連結する管ができて、双方の細胞の内容が合一して合接子を作り、繁殖する。手すきの和紙にすき込んで、苔紙(たいし)を作ることもある。あおみどり。〔博物図教授法(1876‐77)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 