青貝塗(読み)あおがいぬり

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「青貝塗」の意味・わかりやすい解説

青貝塗
あおがいぬり

漆工技法の変り塗一種あわびしじみ貝殻を細かく砕き,素地 (きじ) に麦漆 (むぎうるし) で張付け,間隙に漆を埋めてとぎ出したもの。日用の調度類のほか,刀剣の外装などに応用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む