非成業(読み)ひせいぎょう

精選版 日本国語大辞典 「非成業」の意味・読み・例文・類語

ひ‐せいぎょう‥セイゲフ【非成業】

  1. 〘 名詞 〙 令制で、秀才進士明経明法などの官人登用の課程にある者が、規定学業を終えず、国家試験に合格しないままに官職につくこと。また、その人。成業大業に対する。ひじょうごう。
    1. [初出の実例]「用吏之道、先依功労、功労若同、又弁成業非成業之者」(出典本朝文粋(1060頃)六・申美濃加賀等守状〈源為憲〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む