無精子症など男性不妊に悩む夫婦に、第三者の精子を用いて人工授精を試みる医療。慶応大病院で1949年に最初の赤ちゃんが誕生、これまでに国内で1万人以上が生まれたとされる。97年に日本産科婦人科学会が登録施設での実施を認める会告を示した。登録施設は民間のクリニックが大半で、2023年には国内の16施設が登録されているが、施設ごとの実績は公表していない。登録施設には精子提供者の記録を保存することなどが義務付けられている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…使用精液により配偶者間人工授精(AIH。Hはhusband’s semenの略)と,非配偶者間人工授精(AID。Dはdonor’s semenの略)に区別される。…
※「非配偶者間人工授精」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新