四字熟語を知る辞典「面目躍如」の解説
面目躍如
[活用] ―たる・―として。
[使用例] いかにも天才画人桂岳の若い日の面目躍如としていて私には興味深いものがあった[井上靖*ある偽作家の生涯|1951]
[使用例] ぶん殴らずに引っかいたところに、甚五の面目躍如たるものがありますな[梅崎春生*凡人凡語|1962]
[解説] 「面目」は世間に対する名誉、他に合わせる顔、「躍如」は生き生きとした様子という意味。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
半夏ともいう。七十二候の一つで,本来は夏至後 10日目から小暑の前日までをいったが,現行暦では太陽の黄経が 100°に達する日 (7月1日か2日) を半夏生とし,雑節の一つとして記載している。この頃半...