頃刻(読み)ケイコク

精選版 日本国語大辞典 「頃刻」の意味・読み・例文・類語

けい‐こく【頃刻】

  1. 〘 名詞 〙 しばらくの間。わずかな時間。きょうこく。
    1. [初出の実例]「千村万落豊年瑞、玉樹瓊林頃剋花」(出典:再昌草‐文亀四年(1504)一月一日)
    2. 「昼夜を分たず奔走し頃刻(ケイコク)救助の道の後れん事を恐る」(出典報徳記(1856)五)
    3. [その他の文献]〔韓愈‐贈崔立之評事詩〕

きょう‐こくキャウ‥【頃刻・頃剋】

  1. 〘 名詞 〙 しばらくの間。けいこく。
    1. [初出の実例]「誠に千載一遇の忠貞、頃剋(キャウコク)変化の智謀也」(出典:太平記(14C後)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「頃刻」の読み・字形・画数・意味

【頃刻】けいこく

頃之。

字通「頃」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む