デジタル大辞泉
「城外」の意味・読み・例文・類語
じょう‐がい〔ジヤウグワイ〕【城外】
1 城の外。⇔城内。
2 城の外へ出て行くこと。都から外へ出て行くこと。
「―やし給へりし」〈大鏡・道長下〉
[補説]書名別項。→城外
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じょう‐がいジャウグヮイ【城外】
- 〘 名詞 〙
- ① 城、または市街の外。境界の外側。特に、京都郊外。
- [初出の実例]「同廊西第三柱懸二科簡一。件簡、出納書レ之、搆政以下殿上小舎人以上、除二城外服暇人一之外注レ之、不レ注二位階一歟、二堺注レ之」(出典:本朝世紀‐久安三年(1147)一〇月二九日)
- 「大聖持の城外、全昌寺といふ寺にとまる」(出典:俳諧・奥の細道(1693‐94頃)全昌寺)
- [その他の文献]〔史記‐田単伝〕
- ② ( ━する ) 主に、内裏を中心とする一定地域の外へ出て行くこと。
- [初出の実例]「三春出猟重城外、四望江山勢転雄」(出典:凌雲集(814)春日遊猟日暮宿江頭亭子〈嵯峨天皇〉)
- 「基俊城外しける事有りけり」(出典:古今著聞集(1254)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「城外」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 