項斯(読み)こうし(その他表記)Xiang Si

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「項斯」の意味・わかりやすい解説

項斯
こうし
Xiang Si

[生]元和10(815)
[没]?
中国,晩唐の詩人江東の人。字,子遷。会昌4 (844) 年に進士及第,晩年になって丹陽 (江蘇省) の県尉となり,そこで没した。開成 (836~840) 頃から詩の才能で名高く,特に張籍に認められ,また人柄がりっぱであったといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む