頭陀寺村(読み)ずだじむら

日本歴史地名大系 「頭陀寺村」の解説

頭陀寺村
ずだじむら

[現在地名]浜松市頭陀寺町

参野さんじの村の北に位置。北は名切なぎり村、西は敷知ふち馬領家うまりようけ村。村名は頭陀寺によるが、「ずだんじ」ともよばれた(植松町所在大正一三年道標)東海道からは植松うえまつ村から南に下る道が最も近く、この分岐点には正徳元年(一七一一)建立の「やくしミち」の道標があった(現在は頭陀寺境内に移転)中世には頭陀寺庄が成立し、戦国期には頭陀寺城があった。近世には市場いちば村とも称したといい(遠江国風土記伝)、安永三年(一七七四)の参野村四十六所大明神(現津毛利神社)の社領出入にあたって、当村の百姓は評定所宛の文書に市場村の村名を用いている(津毛利神社文書)


頭陀寺村
ずだじむら

[現在地名]和歌山市頭陀寺

名草なくさ郡に属し、山を挟んで境原さかいばら村の東北にある。村内にあった頭陀寺が村名になったと考えられる。慶長検地高目録によると高一〇一石余、小物成四升五合。享保一一年(一七二六)の検地では高一〇三石余、うち新田高八石余(西山東村誌)。山東組に属し、「続風土記」は家数一八、人数七一、社寺として若宮八幡宮、浄土宗西山派西光さいこう寺を記し、字大門だいもんに頭陀寺跡があることを記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android