デジタル大辞泉
「顧望」の意味・読み・例文・類語
こ‐ぼう〔‐バウ〕【顧望】
[名](スル)
1 振り向いて見ること。
「俯仰―する処として惨憺の色ならざるなし」〈独歩・愛弟通信〉
2 あれこれと考えていて、行動に移らないこと。ためらうこと。
「是を是とし非を非とし、更に―するところなし」〈中村訳・西国立志編〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こ‐ぼう‥バウ【顧望】
- 〘 名詞 〙
- ① ふりむいて見ること。あたりをみまわすこと。かえりみること。
- [初出の実例]「緩く花底に立て、顧望自ら尊うす」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)四)
- [その他の文献]〔礼記‐曲礼〕
- ② あれこれと様子を見て、態度をきめずにいること。ためらうこと。
- [初出の実例]「蓋し是を是とし、非を非とし、更に顧望(〈注〉ヤウスヲミル)するところなし」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一三)
- [その他の文献]〔後漢書‐孔奮〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「顧望」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 