風成循環(読み)フウセイジュンカン

デジタル大辞泉 「風成循環」の意味・読み・例文・類語

ふうせい‐じゅんかん〔‐ジユンクワン〕【風成循環】

海上を吹く風の力によって生じる、大規模な海水循環海洋表層海面から深度数百メートルまで)で生じる海流原因とされる。コリオリの力によって、北半球では風の向きに対して直角右、南半球では直角左方向に流れる。また、海盆西側で強い流れが生じる。海洋大循環一部。→熱塩循環

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 コリオリ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む