飯盛山城跡(読み)いいもりやまじようあと

日本歴史地名大系 「飯盛山城跡」の解説

飯盛山城跡
いいもりやまじようあと

[現在地名]足助町足助 飯盛

飯盛山頂にある。街道からの比高一三一メートル、南と西にともえ川の流れをめぐらす要害の地である。ゴホンジョウヤマとも呼称されていた。足助地籍の大観音だいかんのん城・城山しろやま城・真弓山まゆみやま城・臼木うすき城、寺沢の成瀬てらさわのなるせ城、近岡ちかおか黍生きびゆう城とともに足助七屋敷と称され、その本城とされている。

城塁は山頂を二段に分けて平らに削っており、頂上の平は約四アール、二段目の平は約六アールある。この下の東西にもそれぞれ約一アールの小郭を設け、この二つの郭を北側にある幅約一―三メートルの曲輪でつないでいる。


飯盛山城跡
いいもりやまじようあと

[現在地名]那賀町麻生津中

飯盛山(七四五・七メートル)山頂に残る城跡で、方一六メートルの曲輪を中にして、二メートル下方に幅六メートルの腰曲輪が囲んでおり、この二曲輪を囲んで幅四メートルの空堀がある。

「太平記」巻一二(安鎮国家法事)に「元弘三年春の比(中略)河内国ノ賊徒等、佐々目憲法僧正ト云ケル者ヲ取立テ、飯盛山ニ城郭ヲゾ構ケル」とあり、「元弘日記裏書」には「建武元年十月、高時(北条)一族、於紀伊国飯盛山構城柵、正成(楠木)有殊功」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android