南北朝時代の南朝の宗良(むねなが)親王の家集。題名は、親王が式部卿(きょう)であったところからその唐名吏部(りほう)(=李部)にちなむものかという。『新葉集』(准勅撰(じゅんちょくせん)集)の企画と関連させて、1370年ごろから自詠を整理し、吉野に帰参した1374年(文中3・応安7)以後まもなくの成立か。四季・恋・雑(ぞう)に部類した911首(うち自詠899首)、ただし詞書(ことばがき)中の他人の歌を含めれば1000余首を収める。伝本には草稿本系と浄書本系とあるが大差ない。親王は藤原(二条)為世(ためよ)の外孫かつ門弟で基本的には二条派歌風だが、「君のため世のため何か惜しからん捨てて甲斐(かひ)ある命なりせば」のような悲壮な実情歌は、太平洋戦争中にとくに喧伝(けんでん)された。
[福田秀一]
『井上宗雄著『中世歌壇史の研究 南北朝期』(1965・明治書院)』
後醍醐天皇の皇子宗良(むねよし)親王の家集。1371年(応安4・建徳2)12月の贈答歌が下限で,その後まもなく自撰か。四季・恋・雑に部類。912首を所収。詞書中の94首もあわせて,後村上天皇・懐良(かねよし)親王・北畠親房・二条為定などとの贈答歌を含む。二条派風の平淡な歌が多いが,境涯にもとづく感懐歌に特色がある。伝本は尊経閣文庫本の系統のみ。「岩波文庫」所収。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加