飾り兜(読み)カザリカブト

精選版 日本国語大辞典 「飾り兜」の意味・読み・例文・類語

かざり‐かぶと【飾兜】

  1. 〘 名詞 〙 端午(たんご)節供の飾り物の一つ元祿一六八八‐一七〇四)の頃、各家では屋外に幟(のぼり)といっしょに飾った。後世、厚紙製で模造品を作り、屋内に飾るようになった。《 季語・夏 》 〔俳諧・誹諧通俗志(1716)〕
    1. [初出の実例]「子規啼や五尺のあやめふく、餝兜(カザリカブト)幟の気色」(出典談義本・風流志道軒伝(1763)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む