デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「香山栄左衛門」の解説 香山栄左衛門 かやま-えいざえもん 1821-1877 幕末の武士。文政4年生まれ。浦賀奉行与力。嘉永(かえい)6年(1853)浦賀に来航したペリーの属官と会見し,その強硬姿勢を奉行戸田氏栄(うじよし)につたえた。翌年の再来航の際にも外交交渉の事務を担当。のち歩兵組元締役となった。明治10年4月30日死去。57歳。遠江(とおとうみ)(静岡県)出身。本姓は刈谷。名は永孝。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「香山栄左衛門」の意味・わかりやすい解説 香山栄左衛門かやまえいざえもん [生]文政4(1821).遠江[没]1877.4.30. 東京江戸時代末期の幕臣で蘭学者。浦賀与力でオランダ通詞を兼ね,ペリー来航の際,幕府側通訳をつとめた。文久3 (1863) 年,歩兵差図役頭取。幕府倒壊後は閑居。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by