デジタル大辞泉
「香椿」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちゃん‐ちん【香椿】
- 〘 名詞 〙 センダン科の落葉高木。中国原産。古くから渡来し観賞用に栽植される。高さ一〇メートル以上に達し特有な臭気がある。葉は一五個ほどの小葉からなる奇数羽状複葉で柄があり長さ三〇~五〇センチメートル。小葉は卵形で長さ約一〇センチメートル。初夏、枝先に小さな白色の五弁花を多数密集した円錐花序を出す。果実は長さ約二センチメートルの倒卵形で熟すと五裂し、長い翼のある種子を出す。材は家具、三味線の胴などの器具、建築用材などとする。漢名、椿・香椿。らいでんぼく。くもやぶり。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
香椿の補助注記
「和漢三才図会‐八三」には「椿(チャンチュン)」とある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
香椿 (チャンチン・ヒャンチン)
学名:Cedrela sinensis
植物。センダン科の落葉高木
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 