香深港
かふかこう
礼文島の南東部、字トンナイ・字ワウシに位置する地方港湾。管理者は礼文町。稚内港および利尻島の鴛泊港(利尻富士町)・沓形港(利尻町)とを結ぶ航路(東日本海フェリー)があり、漁船漁業の基地ともなっている。近代の礼文島への航路は、明治一八年(一八八五)七月に小樽―増毛航路を延長した補助航路として利尻・礼文・宗谷を結んだのに始まる。同三三年には日本郵船株式会社の小樽―稚内航路の寄港地となった(礼文島と港)。昭和四年(一九二九)帝国議会で稚内利礼定期連絡航路の開始が可決され、船入澗候補地として会所前(現香深)・香深井・元地があげられた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
香深(かぶか)港
北海道礼文郡礼文町にある港。礼文島の東部に位置する。1953年3月設立。港湾管理者は、礼文町。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 