香深港(読み)かふかこう

日本歴史地名大系 「香深港」の解説

香深港
かふかこう

[現在地名]礼文郡礼文町大字香深村

礼文島の南東部、字トンナイ・字ワウシに位置する地方港湾。管理者は礼文町。稚内港および利尻りしり島の鴛泊おしどまり(利尻富士町)沓形くつがた(利尻町)とを結ぶ航路(東日本海フェリー)があり、漁船漁業の基地ともなっている。近代の礼文島への航路は、明治一八年(一八八五)七月に小樽増毛ましけ航路を延長した補助航路として利尻・礼文・宗谷を結んだのに始まる。同三三年には日本郵船株式会社の小樽―稚内航路の寄港地となった(礼文島と港)。昭和四年(一九二九)帝国議会で稚内利礼定期連絡航路の開始が可決され、船入澗候補地として会所前かいしよまえ(現香深)香深井かふかい元地もとちがあげられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「香深港」の解説

香深(かぶか)港

北海道礼文郡礼文町にある港。礼文島の東部に位置する。1953年3月設立。港湾管理者は、礼文町。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android