日本歴史地名大系 「馬場崎町」の解説 馬場崎町ばばさきまち 秋田県:横手市横手城下馬場崎町[現在地名]横手市蛇の崎(じやのさき)町蛇ノ崎橋から通じる通称下内(しもうち)町(広義の本町)の道路は、本(もと)町・裏(うら)町・川端(かわばた)町の南端に接するが、その道路と横手川の間の町。寛文九年(一六六九)の横手絵図面(横手郷土史資料)に、ほぼ現在に近い道がみえる。享保一三年(一七二八)の横手城下絵図(秋田県庁蔵)に、蛇ノ崎橋から川端町に通じる道は、小路一二〇間、この小路の中央付近(表(おもて)町通と裏町通の中間)から直角に折れて南の川へ向かう道は小路四七間とある。また、この小路南端の西方にある実相(じつそう)院前から西北へ向かう道は川端町の天仙(てんせん)寺裏へ通じる。 馬場崎町ばばさきまち 石川県:金沢市金沢城下第四連区馬場崎町[現在地名]金沢市桜町(さくらまち)・暁町(あかつきまち)・横山町(よこやままち)明治四年(一八七一)町立てされ、町名は加賀藩八家の一、横山家の上屋敷地馬場先を町域としたことに由来するという。浅野川(あさのがわ)上川除(かわよけ)町の南西にあたり、西は御小人(おこびと)町、北西は横山町。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by