日本歴史地名大系 「駒形大塚古墳」の解説
駒形大塚古墳
こまがたおおつかこふん
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…3面の鏡のうち,2面は中国製の三角縁神獣鏡であって,ともに同笵鏡の所在が判明している。
【駒形大塚古墳】
栃木県那須郡小川町駒形にある4世紀後半の前方後方墳。西面する前方部は削平されているが,全長推定58m,後方部幅32m,前方部幅16mある。…
※「駒形大塚古墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...