駿河湾の奥から沖合いにかけての海底に、南北に横たわる海溝状の凹地。南部は北緯34度付近で向きを変え、南海トラフと連続している。北部は伊豆半島の付け根の部分を経て、相模(さがみ)トラフとつながっていると考えられる。駿河トラフは、相模トラフや南海トラフとともに、フィリピン海プレートと日本列島をのせたユーラシアプレートとの境界にあたり、将来、大規模な地震(いわゆる東海地震)の発生する可能性が高い地域とされている。このため、静岡県を中心とする地域は、大規模地震対策特別措置法の定める「防災対策強化地域」に指定されている。
[勝又 護]
…駿河湾の中央には富士川河口部から南北方向に細長い溝状の凹部がのび,湾口部では約2500mの深さとなる。駿河トラフとも呼ばれるこの溝は,陸上のフォッサマグナの延長にあたり,南海舟状海盆(西南日本海溝)につづく。これはプレートの境界にあたる変動帯であるといわれ,東海沖の地震の震源として注目されている。…
…形態で定義されており,規模,成因はさまざまである。プレート沈み込み帯であるが,地形的にはトラフとされているもの(南海トラフ,駿河トラフ,相模トラフ),海溝が埋められて浅くなっているもの(ヒクランギ・トラフHikurangi trough),島弧背後にあって現在拡大しつつある縁海(マリアナ・トラフ,沖縄トラフ),大陸境界地内にある細長い海盆(最上トラフ)などがある。フィリピンプレート北縁部の沈み込み帯にあたる南海,駿河,相模の諸トラフは,東海地震予知に関連して有名である。…
※「駿河トラフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新