日本歴史地名大系 「高坂郷」の解説
高坂郷
たかさかごう
現東松山市高坂を遺称地として一帯に比定される。当地を名字とする武士に高坂氏がいた。元弘元年(一三三一)の
康暦元年(一三七九)閏四月二八日の上杉朝房書状(鹿王院文書、以下断りのない限り同文書)に「むさしの国たかさかの郷」とみえ、朝房は
高坂郷
たかさかごう
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
現東松山市高坂を遺称地として一帯に比定される。当地を名字とする武士に高坂氏がいた。元弘元年(一三三一)の
康暦元年(一三七九)閏四月二八日の上杉朝房書状(鹿王院文書、以下断りのない限り同文書)に「むさしの国たかさかの郷」とみえ、朝房は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...