高層気象台(読み)コウソウキショウダイ(その他表記)Aerological Observatory

デジタル大辞泉 「高層気象台」の意味・読み・例文・類語

こうそう‐きしょうだい〔カウソウキシヤウダイ〕【高層気象台】

高層気象観測、観測機器の試験改良などを担当する、気象庁の付属機関茨城県つくば市にある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「高層気象台」の意味・読み・例文・類語

こうそう‐きしょうだいカウソウキシャウダイ【高層気象台】

  1. 〘 名詞 〙 高層気象の標準観測、超高層大気研究などを目的とする、気象庁の付属機関。茨城県つくば市にあり、大正九年(一九二〇)創立された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高層気象台」の意味・わかりやすい解説

高層気象台
こうそうきしょうだい
Aerological Observatory

高層気象の標準観測を主眼とする気象庁の付属機関。茨城県つくば市にある。1920年創立。1948年以来「国際高層共同観測日」の観測に参加協力し,1957年以来のオゾン層監視の実績をもつ。(→高層気象学

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「高層気象台」の意味・わかりやすい解説

高層気象台【こうそうきしょうだい】

気象庁に所属する地方機関。高層気象に関する精密な観測,調査ならびに高層気象に関する気象測器の試験および改良を担当する。茨城県つくば市にある。オゾン,放射の観測も行っている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高層気象台」の意味・わかりやすい解説

高層気象台
こうそうきしょうだい

気象台

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android