高崎五六(読み)たかさき・ごろく

朝日日本歴史人物事典 「高崎五六」の解説

高崎五六

没年:明治29.5.6(1896)
生年:天保7.2.19(1836.4.4)
幕末薩摩(鹿児島)藩士,明治政府の官僚。父は善兵衛。大獄最中の安政6(1859)年,岩下方平らと井伊幕政の打倒画策,江戸,水戸,京を奔走するが挫折,帰藩。同年11月,薩摩藩尊攘派ともいうべき誠(精)忠組に参加。文久年間(1861~64)島津久光の命を受け江戸,京に活動。第1次長州征討下,西郷隆盛の指示を受け長州(萩)藩との折衝に当たる。慶応3(1867)年土佐藩の大政奉還論に同調し,武力討幕方針の藩政府主流から隔たり,ために維新後の官歴は必ずしも華やかではなかった。明治4(1871)年置賜県参事,教部省御用掛,岡山県令,参事院議官,元老院議官,東京府知事を歴任

(井上勲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高崎五六」の解説

高崎五六 たかさき-ごろく

1836-1896 幕末-明治時代の武士,官僚。
天保(てんぽう)7年2月19日生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。公武合体派として活動,井伊直弼(なおすけ)暗殺計画にかかわる。文久2年尊攘(そんじょう)派の結集を島津久光に報じ,これが寺田屋事件発端となった。維新後は岡山県令,東京府知事などを歴任。明治29年5月6日死去。61歳。名は友愛通称は猪太郎,兵部。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android