高橋玉斎(読み)たかはし ぎょくさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋玉斎」の解説

高橋玉斎 たかはし-ぎょくさい

1683-1760 江戸時代中期の儒者
天和(てんな)3年生まれ。陸奥(むつ)仙台藩儒官。遊佐(ゆさ)木斎にまなぶ。藩に学問所設立を進言し,明倫館(のちの養賢堂)が創設されると初代主立(督学)となり,子弟におしえた。宝暦10年3月15日死去。78歳。名は以敬。通称は与右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む