高温廃水(読み)こうおんはいすい(その他表記)thermal waste water

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高温廃水」の意味・わかりやすい解説

高温廃水
こうおんはいすい
thermal waste water

工場火力発電所などから排出される高温廃水。これら施設は海水河川水井戸水などを大量に冷却水として使用しているが,このため排水は2~3℃から 10℃ほど上昇し,溶存酸素も少くなるため,沿海河川ではプランクトンクラゲなど特定生物の異常発生を引起し,生態系を激変させて漁業に大きな被害を与えており,また自浄作用を大幅に低下させるなど,その影響は深刻である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android