高温廃水(読み)こうおんはいすい(その他表記)thermal waste water

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高温廃水」の意味・わかりやすい解説

高温廃水
こうおんはいすい
thermal waste water

工場火力発電所などから排出される高温廃水。これら施設は海水河川水井戸水などを大量に冷却水として使用しているが,このため排水は2~3℃から 10℃ほど上昇し,溶存酸素も少くなるため,沿海河川ではプランクトンクラゲなど特定生物の異常発生を引起し,生態系を激変させて漁業に大きな被害を与えており,また自浄作用を大幅に低下させるなど,その影響は深刻である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む