高田 集蔵
タカタ シュウゾウ
明治〜昭和期の宗教家,思想家
- 生年
- 明治12(1879)年10月1日
- 没年
- 昭和35(1960)年10月10日
- 出生地
- 岡山県
- 別名
- 号=竹隣
- 学歴〔年〕
- 東京専門学校法律科中退
- 経歴
- 内村鑑三の感化でキリスト教の洗礼を受けるが、キリスト教だけでなく、仏教、神道、儒教などの多様な宗教の帰一・統合に努めた。大正期に思想家、宗教家などの間に広まる個人紙誌を発行した先駆者で、講演行脚のかたわら「独立」「村落通信」「一艸蘆」などを発刊、また「聖痕」など多数の著書を刊行し、中里介山らに影響を与えた。天皇を崇拝し続けた反面、軍備全廃を唱えた平和主義者でもあった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高田集蔵 たかた-しゅうぞう
1879-1960 明治-昭和時代の宗教家,思想家。
明治12年10月1日生まれ。内村鑑三の影響でキリスト教の洗礼をうけるが,仏教,神道,儒教などにも通じる。各地で講演のかたわら多数の著作や雑誌を発行,中里介山にも影響をあたえた。昭和35年10月10日死去。81歳。岡山県出身。号は竹隣。著作に「聖痕」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 