日本歴史地名大系 「高諸神社」の解説
高諸神社
たかもろじんじや
[現在地名]福山市今津町
山陽道の北、南に張出した丘陵先端部近くに鎮座する。祭神は須佐之男神・剣比古神。近世には
「三代実録」貞観九年(八六七)四月八日条に「備後国従五位上甘南備神、高諸神」に正五位下を授くとあり、「延喜式」神名帳に記載される「
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
山陽道の北、南に張出した丘陵先端部近くに鎮座する。祭神は須佐之男神・剣比古神。近世には
「三代実録」貞観九年(八六七)四月八日条に「備後国従五位上甘南備神、高諸神」に正五位下を授くとあり、「延喜式」神名帳に記載される「
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...