改訂新版 世界大百科事典 「高階為章」の意味・わかりやすい解説
高階為章 (たかしなのためあき)
生没年:1059-1103(康平2-康和5)
平安後期の廷臣。備中守為家の長男。初め六位蔵人として白河天皇に近侍し,譲位後直ちに院司に補され,殊恩をもって越後守に任ぜられてからは,引き続き但馬,加賀,丹波など大国の守を歴任した。1093年(寛治7)加賀守在任中,父の近江守為家が興福寺衆徒の強訴により除名配流されたときも,為章は長男にもかかわらず特に縁坐をまぬがれ,四男の阿波守為遠が現任を停められたので,世人は専主の〈非常の断〉として驚嘆し,〈寵臣〉の名を高めた(《本朝世紀》)。父為家も周防守に始まって40余年受領を歴任した典型的な院司受領であるが,為章も父と同じ道を歩み,〈神祇,仏寺,封家,納官,全く以って弁済せず〉という姿勢で巨富を致し,荘園の顚倒(荘園としての実態を失わせること)に力を入れたため,興福寺や摂関家の怨みを買った(《中右記》)。没年は45歳とするもののほか,47歳とする説もある。
執筆者:橋本 義彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報