高麗図経(読み)こうらいずきょう

改訂新版 世界大百科事典 「高麗図経」の意味・わかりやすい解説

高麗図経 (こうらいずきょう)

高麗に関する中国,宋代の徐兢(じよきよう)の見聞記。正しくは《宣和奉使高麗図経》。1124年撰。40巻。彼は1123年(宋,宣和5)宋の国信使の随員として高麗に来て,約1ヵ月滞在し,帰国後その間の見聞を本書にまとめて,徽宗に撰進した。全29部門に分けて,高麗盛時の制度文物風俗人物等を記録していて,貴重である。もと,図と説明文(経)から成っていたが,図は亡失し,現在説明文のみ残っている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高麗図経」の意味・わかりやすい解説

高麗図経
こうらいずきょう

中国、宋(そう)の徐兢(じょきょう)が1124年に著した高麗の見聞録。40巻。原名は『宣和(せんわ)奉使高麗図経』。徐兢は前年に宋の使臣路允迪(ろいんてき)に従って約1か月ほど首都開城に滞在し、その間に見聞したことを、建国世次城邑(じょうゆう)以下、計28部門に分けて記した。元来は図を伴っていたが、金の入寇(にゅうこう)の際に失われ、説明の文だけが残存した。しかし、もとのまま図経の名でよばれる。ほとんどすべて当時の見聞録なので史料価値は高い。

浜中 昇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高麗図経」の意味・わかりやすい解説

高麗図経
こうらいずきょう
Gao-li tu-jing

中国,宋の徐兢 (じょきょう) の高麗見聞記。 40巻。宣和6 (1124) 年完成。正しくは『宣和奉使高麗図経』という。徐兢は同5 (高麗仁宗1) 年,宋使路允迪 (ろいんてき) に従って高麗におもむき,高麗の都開城に約1ヵ月滞在し,その間に得た見聞を翌年撰進した。もとは図と文があったが,図は亡逸して伝わらず,文すなわち経だけが残っている。建国,世次,城邑,門闕,宮殿,冠服,人物,儀物,仗衛など 29項に分れ,高麗の制度,風俗,儀式地理などを知る重要文献。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android